テンプレート:ruby
原則的に、記事本文内での使用は禁止です。表、Infobox、引用文内の使用のみ許容されています。
使い方
- ウィキテキスト
- {{ruby|ruby|ルビ|style=color:red}}{{ruby|要素|ようそ|rtc=エレメント|rtcstyle=color:blue}}を{{ruby|使|つか}}ってルビ{{ruby|付|つ}}きの{{ruby|文字|もじ}}を{{ruby|表示|ひょうじ}}させるテンプレートです。
- あなたのブラウザの表示
- ruby - 要素 を- 使 ってルビ- 付 きの- 文字 を- 表示 させるテンプレートです。
- ruby要素に対応しているブラウザの表示イメージ
- 
ルビ ようそ つか つ もじ ひょうじ ruby 要素 を 使 ってルビ 付 きの 文字 を 表示 させるテンプレートです。 エレメント 
- ruby要素に対応していないブラウザの表示イメージ
- ruby(ルビ)要素(ようそ、エレメント)を使(つか)ってルビ付(つ)きの文字(もじ)を表示(ひょうじ)させるテンプレートです。
引数
| 引数 | 指定内容 | 既定値 | 説明 | 
|---|---|---|---|
| 1 | ルビベース | 空 | ルビが振られる対象文字列を記入します。 | 
| 2 | ルビ文字列 | 空 | ルビとなる文字列を記入します。 | 
| stylecss | スタイリング | 空 | CSSを使ったスタイリングをする際はここを使います。 | 
| rtc | 両側ルビ文字列 | 空 | 両側ルビとなる文字列を記入します。 | 
| rtcstylertccss | スタイリング | 空 | CSSを使ったスタイリングをする際はここを使います。 | 
TemplateData
ルビ付きの文字を出力します。
| 引数 | 説明 | 型 | 状態 | |
|---|---|---|---|---|
| ルビベース | 1 | ルビが振られる対象文字列を記入します。 
 | 文字列 | 必須 | 
| ルビ文字列 | 2 | ルビとなる文字列を記入します。 
 | 文字列 | 必須 | 
| スタイリング | stylecss | CSSを使ったスタイリングをする際はここを使います。 
 | 文字列 | 省略可能 | 
| 両側ルビ文字列 | rtc | 両側ルビとなる文字列を記入します。 
 | 文字列 | 省略可能 | 
| スタイリング | rtcstylertccss | CSSを使ったスタイリングをする際はここを使います。 
 | 文字列 | 省略可能 | 
