1,870
回編集
編集の要約なし  | 
|||
| 101行目: | 101行目: | ||
==== 使用方法 ====  | ==== 使用方法 ====  | ||
まず、外部サイトの画像のUrlをコピーしますが、使っている媒体によって方法が違います。  | |||
#  | {|class="wikitable"   | ||
|-  | |||
!  !! 外部サイト !! Twitter  | |||
|-  | |||
! デスクトップ  | |||
| 画像を右クリック→「画像リンクをコピー」 ||  左同  | |||
|-  | |||
! iphone  | |||
| Chromeでサイトを開く→画像長押し→「新しいタブで画像を開く」→アドレスバーからコピー || 画像長押しor右上の点3つをタップ→メニューから「Chrome or safari で開く」をタップ→アドレスバーからコピー  | |||
|-  | |||
! android  | |||
|    <div style="text-align:center;">〃</div>    || Chromeでサイトを開く→画像長押し→メニューから「新しいタブで画像を開く」→タブ切り替えボタンをタップし、画像のタブをタップ→アドレスバーからコピー  | |||
|}  | |||
#コピーしたUrlを使って、ソースの編集で<pre><img src="https://example.com/XXXXXXXXXXX.jpg" width="300" height="auto" alt="画像の説明"></pre>というコードを書く。  | |||
#完成!  | #完成!  | ||
⚠'''注意 - Urlが「<nowiki>https://example.com/XXXXXXXXXXX?format=jpg&name=900x900</nowiki>」のようになっている場合は、「?format=jpg&name=900x900」の部分を除去し、フォーマット(ここでは「.jpg」)を付けて、「<nowiki>https://example.com/XXXXXXXXXXX.jpg</nowiki>」という形にする。'''  | |||
==== 使用例 ====  | ==== 使用例 ====  | ||