1,782
回編集
細 (→使用可能な文字) |
細 (→括弧) |
||
(同じ利用者による、間の6版が非表示) | |||
2行目: | 2行目: | ||
ただし、このルールを守ることで記事作成に不都合が生じる場合は、無理に従う必要はありません。また、このルールは記事本文以外のノートページや議論ページには適用しません。 | ただし、このルールを守ることで記事作成に不都合が生じる場合は、無理に従う必要はありません。また、このルールは記事本文以外のノートページや議論ページには適用しません。 | ||
== 文体 == | == 文体 == | ||
23行目: | 22行目: | ||
**例:<ruby>智慧之王<rt>ラファエル</rt></ruby> | **例:<ruby>智慧之王<rt>ラファエル</rt></ruby> | ||
*リンク先が存在している単語は読み仮名を省略してもよい。 | *リンク先が存在している単語は読み仮名を省略してもよい。 | ||
* | *読み仮名は記事中の初出単語にのみ付ける。2回目以降は付けない。 | ||
*読み仮名は単語単位で付ける。 | *読み仮名は単語単位で付ける。 | ||
== 記号 == | == 記号 == | ||
=== 句読点=== | |||
句読点は「、 」と「。 」を使用する。 | |||
=== 疑問符・感嘆符 === | |||
疑問符・感嘆符(「?」と「!」)は句点「。」の代わりとしては用いない。引用文などで使われている場合は使用できる。 | |||
*疑問符・感嘆符は直前の文字が全角の場合は全角を、半角の場合は半角を用いる。 | |||
*文末に疑問符・感嘆符を入れる場合、直後に半角空白を入れる。 | |||
=== 括弧 === | |||
*かぎ括弧「……」は対話や引用文などに対して使う。 | |||
*二重かぎ括弧『……』は作品名、雑誌名などの著作物に対して使う。 | |||
*丸括弧(……)は中身が全角の場合は全角を、半角の場合は半角を用いる。 | |||
**半角括弧を用いる際は、直前や直後に句読点と他の括弧がある場合を除いて、括弧の外側に空白を入れる。 | |||
== 人名 == | |||
*日本語名の人物の記事名は漢字表記とする。ただし、本文中でその人物を呼ぶ場合は、[[転生したらスライムだった件 (書籍) |原作]]で用いられている呼び名を使ってよい。 | |||
**例:記事名は「[[井沢静江]]」だが、本文中では「シズ」と呼ぶ。 | |||
*人名におけるイコール(「=」)は全角を用いる。 | |||
**例:リムル=テンペスト | |||
== 参考リンク == | |||
[https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:表記ガイド Wikipedia:表記ガイド] |